事業内容のごあんない
就労継続支援B型事業
クレイン
利用対象 知的障害者、精神障害者、身体障害者、発達障害者
定員 20名
営業日およびサービス提供日 月曜日から土曜日(日曜日、祝祭日を除く) (年間・月間スケジュールに従う)
営業時間 月曜日~土曜日 8:00~17:00
サービス提供時間 月曜日~土曜日 9:00~16:00
作業内容 委託作業(大豆の選別など) 施設外作業(製粉所の袋入れ・シーラー・梱包) 自主製品開発
職員体制 管理者 1名 サービス管理責任者 1名 生活支援員 1名(兼務) 職業指導員 3名(常勤2名、兼務1名)
その他 工賃 平均工賃8,700円(R5年度)毎月20支給 昼食 1食300円(自己負担) 送迎 諫早市・大村市・長崎市・長与町・雲仙市

放課後等デイサービス事業
クレイン・キッズ(つるのこ)
利用対象 障害がある小学生・中学生・高校生(6歳~18歳)
定員 10名
営業日およびサービス提供日 月・火・木・金・土の週5日間(毎週水曜日・日曜日・祝祭日は休業) ※ 夏季休業・年末年始休業 (年間・月間スケジュールに従う)
営業時間
サービス提供時間(送迎時間を除く)

活動プログラム(大人になる準備プログラム)
集団療育 仕事に必要なマナー 仕事の見学・体験 外出活動(交通機関の練習・買い物・料理の体験)
個別療育 軽運動(トランポリン・バランスボール・なわとび・ダンス等) 創作活動(工作・絵・ビーズ・おりがみ等) パソコン訓練・自由遊び(カード・ブロック・パズル・粘土等) 入浴支援
職員体制 管理者 1名 児童発達支援管理責任者 1名 児童指導員 5名(常勤1名、兼務4名)
その他 おやつ 1回60円 おひるごはん 1食350円~ ※ 活動などにかかる費用は利用者負担になります。

支援プログラム
令和6年4月から、放課後等デイサービス等における総合型支援の推進や支援の見える化を目的として、支援プログラムと発達支援の5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にすることが求められるようになりました。クレイン・キッズの支援プログラムを下記に公表いたします。
・支援プログラム
短期入所事業
ショートステイ
利用対象者 知的障害者・発達障害者・身体障害者・精神障害者・障害児
定員 2名(1日につき)
営業日およびサービス提供日 原則、月曜日から金曜日(ただし、休日当日の日中活動は行わない) ※夏季休業・年末年始休業 (年間・月間スケジュールに従う)
利用時間 16:00~9:00
サービス内容 ①食事の提供 ②入浴、排せつ介護 ③身体等の介護 ④生活相談 ⑤健康管理 ⑥送迎サービス
食費 朝食 550円 夕食 600円 ※ 1日に1回、食事提供加算(480円)がつきます。
その他の費用 光熱費400円、日常消耗品費、リネン代200円
職員体制 管理者 1名 生活支援員 3名(うち宿直1名)
